|
|
|
|
1 |
経営トップが策定した「環境方針」に基づき、企業固有のマネジメントシステムを構築。 |
2 |
環境側面を特定化し、その改善目標を設定し、Plan Do Check
Actionのサイクルを継続的に実施し、継続的改善(スパイラルアップ)を図る。 |
3 |
マネジメントシステムを実現するための活動の手順等を文書で明確化。 |
お客様のご要望を取り入れるために綿密な「事前打ち合わせ」のあと、お客様に合った支援内容をご提案。
契約後、EMS構築の支援、審査受審、そして認証取得となります。
契約終了後から認証登録まで約10ヶ月から1年が目安となります。 |
|
|
|
Plan 計画
事業活動で環境に及ぼす要因を抽出し、どの程度影響があるかを評価。その結果をもとに「環境目的及び目標」を設定し、それを達成するための「環境マネジメントプログラム」(計画書)を設定。
Do 実施
社員への一般教育や緊急事態訓練、内部監査員研修、経営者研修、環境担当研修などの教育・訓練を代行。
Check 点検
専門家による内部監査の代行や監査測定方法の効率化などをご提案。
Action 見直しによる改善
見直し情報の内容を提案するとともに、模擬審査などを実施。
|
|
|
|
ISO14001の審査登録件数は2003年3月末で8,893件、前年同月比で48.1%の大幅な増加となっています(日本規格協会調べ)。日本はドイツ、英国を抜いてトップの登録件数を保持しており、登録件数が伸びている背景には企業における環境問題に関する認識の高まりとみられ、EMS構築やISO14001認証登録が「環境リスク管理」に有効であることが反映されています。 |
|
|
|
 |